「地方行政サミット事務局」とは、どんなサイトか、以下にご紹介いたします。
「地方行政サミット事務局」とは
ここは、地方自治体の首長・職員・議員、そして住民が一堂に会し、それぞれの立場から、地方自治体をよくするためにはどうすれば良いかを考える会議「地方行政サミット」事務局の一室。
事務局には、さまざまな立場から出向してきた3人の職員と、そこになぜか住み着いたネコ1匹とで、日々わいわい議論しながら、地方自治体のこと、地方行政のこと、地域住民のことを、いろいろと考えています。
※「地方行政サミット」も「地方行政サミット事務局」も、実在するテーマについて扱いますが、実態は架空の組織です。また総務省等が開催する「市町村長サミット」などとは一切関係ありません。
「地方行政サミット」事務局職員の紹介
それでは、この「地方行政サミット事務局」の職員をご紹介しましょう。
みらい事務局長

はじめまして!地方行政サミット事務局長のみらいです!
地方行政サミット事務局長を務めています。
もともとは某省庁の総合職(旧国家I種)、いわゆるキャリア官僚ですが、期間限定で地方行政サミットに出向してきました。霞が関にありがちな長時間労働から解放され、ホッとしているとか。
地方自治体へ幹部職員として出向した経験もあり、地方行政全般に明るい上、霞が関時代の同僚・先輩に国会議員や首長もおり、政治の話題にも詳しいですが、自身は「政治的に中立」を貫いています。
地方行政サミット事務局でも、若手やネコたちの意見のまとめ役を主に担っています。
せりか



こんにちは!地方行政サミット事務局のせりかです!
地方行政サミット事務局の総括をしています。
もともとは某都道府県職員で、市町村課や財政課、人事課などを中枢部門を渡り歩いていましたが、ワークライフバランスの乱れに嫌気が差して、地方行政サミット事務局へやってきました。
特に地方財政や地方自治法、地方公務員法など、総務省(旧自治省)の政策テーマを得意にしています。また市町村課で選挙管理委員会の書記も経験しており、選挙関係にも長けています。
れびん



どうも!地方行政サミットのれびんです!
地方行政サミット事務局、若手のホープ。
某市で芸術文化、保健衛生、農業振興といった現場系部署を経験した後、秘書課での勤務を経て地方行政サミット事務局へ。管理部門が知らない現場の実情と、地方六団体の実情に詳しいです。
まだ若く、ノリと勢いで仕事を処理しようとするところが玉にきず。一方で、現場で鍛えられた怖い物知らずの根性は、他の事務局職員にはなかったりします。
にゃん子



こんにちにゃ!地方行政サミット事務局のにゃん子にゃ!
地方行政サミット事務局に住み着いたネコ。
もともとは捨てられた子猫でしたが、みらい事務局長に拾われ、飼い慣らされるうちに、人の言葉を覚え、地方行政についての基礎知識も身につけた、自称「奇跡の動物」。
いつかiJAMPの「クローズアップ」に「地方行政を語るネコ」として取り上げられるのが夢です。
どの行政分野にも広く浅く知識を有しており、どんな分野の話題にもそれなりについていける幅広さがウリ。自身がもともと野生動物であったゆえに、有害鳥獣の政策については関心が深いです。
また、「ネコはSNSでバズりやすい」という考え方のもと、SNS(X・旧Twitter)を担当し、運用しています。さまざまな分野についての知見を有しているので、分野横断的に語らないといけないSNSとは相性が良いと自負しているようです。